
NPO法人 大豆100粒運動を支える会、一般社団法人 豆腐マイスター協会ご協力の元、小学校に出向きとうふ作りの授業を行っております。
3年生国語の教科書「すがたをかえる大豆」に沿って、
1クラス90分で大豆から豆腐を完成させます。
2018年から逗子・とうふ工房とちぎや様のアシスタントとして
授業を行い、2024年1月からは弊社が自ら講師となり、
子供たちに豆腐と大豆の授業をおこなっております。
みんなで大豆からとうふに姿を変えた時の瞬間は、
何回授業を行っても感動的です。
大人になっても「子供のころ豆腐作った事あるよ!」と
記憶に残ってくれると嬉しいです。
~わたしたちにできること~
子供のうちから農業の大切さ、ものづくりの喜び、
食べ物の有難さを伝えていく使命があると我々は考えております。
農家さんが高齢化となり農業就労者も減って行く中、
将来食べ物がなくなるかもしれない、そんな危機すら抱いております。
大豆生産者さん(入口)と豆腐製造者さん(出口)の間で仕事しており、
両社の思いを常に聞いている大豆専門問屋として、子供たちに伝えられる事が
わたしたちの強みです。
授業は保護者の方にもお手伝いを頂いております。
おうちに帰っても親子で会話してもらえるよう、
大人も一緒になって楽しめるような食育授業を目指しております。
将来子供たちが、食に困らない世界を目指して。
【授業に携わった小学校】
(2018年~2023年アシスタント)
池子小学校
駒林小学校
初音ヶ丘小学校
浦郷小学校
津久戸小学校
戸手小学校
浅間台小学校
下和泉小学校
下平間小学校
他
(2024年1月~単独講師)
伊勢山小学校
丸山台小学校
竹山小学校
山王台小学校
一本松小学校
多摩川小学校
阪本小学校
他
【授業で使用したもの】
大豆各種(奨励品種・在来種・学校独自栽培大豆)
伊豆大島 海精にがり/海の精株式会社

一緒に授業を行った豆腐店でお買い求めください。
お店にない場合は通信販売をご利用ください。
とうふの塩/海の精株式会社


一緒に授業を行った豆腐店でお買い求めください。
お店にない場合は通信販売をご利用ください。
【授業で使用した資料PDF】

一緒に授業を行った
エディブル・スクールヤード・ジャパンの
中塚 早紀さんが
豆腐教室の手順を分かりやすく絵にしてくれました。
